①白湯を飲む
体調が悪くなると食事が減るため、水分を摂る機会も減る。普段よりも意識してお湯、白湯、常温の水を積極的に飲んで欲しい。お通じのためにもなるし、解毒にもなる。私の先生である西山茂樹さんに教えてもらったのだが、手のひらに「私の種を育ててください」と言い、その言葉は手に乗っているイメージをしてから、身体の痛むところにその言葉を入れ込むという方法がある。イメージが大切になる。これを水にも言ってみたところ、とても良い感じがするのでぜひ試して欲しい。今から飲む水に対して(コップ、水筒などに入っている状態)「私の種を育ててください」と言う。言わずに飲む水と、言ってから飲む水は口あたりにも随分と差が出る。とても不思議に思うかもしれないが、以前、水は答えを知っているという本を読んでいたので、納得した。興味のある方はぜひ。
Amazon↓
|
②身体を温めるグッズを使う
食事の見直しにより、内側からの冷えは緩和されるかもしれないが、外側からの冷えにも注意して欲しい。私はレッグウォーマーや腹巻を活用した。ホッカイロはあまりオススメしない(高温で長時間温め続けると、筋肉が硬くなってしまう可能性があるため)。特にウール100%のレッグウォーマーに助けられた。あまりに温かいので腹巻にも手を出したが、締め付けが気に入らずお蔵入りとなった。しんどくない範囲で、とにかく冷やさないで欲しい。グッズは化繊ではなく、通気性の良い繊維が良い。波動も高い。でもシルクは・・正直よくわからない。
ウール100%かと思って使っていたが、確認したら95%だった。失礼しました汗 でもめちゃ暖かいから、秋、冬は大活躍間違いなし。
|
③下着は天然繊維、締め付けないこと(西式健康法)
この度、西式健康法読本も読み直した。西先生曰く、婦人科系疾患は太腿の締め付けが大きく関係しているそう。若い頃は何を着ても気にならなかったが、年々洋服の締め付けがしんどくなっていたこともあり、病気発覚後は下着も変えてみた。下着を汚したくなかったため、おりものシートを使用していたが、それもやめた。(布ナプキンを使っていた時もあったが、いつの間にかうやむやになっていた)私はオーストラリアのBOODYというメーカーが好きだったので、下着もBOODYにしたところ、とても快適に過ごせている。竹からできた繊維で、肌触りが最高。Tバックで尚且つサイズを大きめにしているので、太腿の締め付けもなく、その他の締め付けも全く気にならない。夜は下着をつけず、BOODYのパジャマで寝ている。ウエストの締め付けがなく、とろりとした触りごごちが大のお気に入り。竹だからサスティナブルで心も満たされる。下着をつけない時間がとても好きになったので、休日は下着なしの時もあることを小声でお伝えしておく。ヨガレギンスもオススメ。私のBOODYライフはレギンスからだったけど、今や仕事着もインナーもBOODYさんにお世話になりっぱなしだ。
|
|
④柿の葉茶を飲む(西式健康法)
食事の見直しの項にも登場していたが、柿茶は西先生のオススメのお茶である。ビタミンCを最も効率良く摂取できるのが柿茶。地場のスーパーや道の駅でも販売している時もあるが、なければネットで購入することもできる。癖がないので飲みやすい。即効性は感じないかもしれないが、じわじわ効いてくる。
柿茶の香りがすると、祖母を思い出す。必ず柿茶をそばに置き、相撲や渡る世間は鬼ばかりを大音量で見ていた(耳が遠かったから)。家のどこにいても聞こえてくる音量だった笑
|
⑤木枕を使用する(西式健康法)
首や肩がガチガチな方にはぜひ使ってもらいたいのが、木枕である。慢性だからと諦めず、そのガチガチが和らぐと自律神経が整いやすくなる。スマートフォンや骨盤の位置からくる姿勢によりストレートネックになっている人にも使って欲しい。
※私は身長164cmで、木枕のサイズはMを使用
|
西式健康法では木枕のことを硬枕(こうちん)と呼ぶ。商品名の隣に西式甲田療法とあるが、甲田先生は西先生のお弟子さんである。甲田先生も断食などの西式で多くの方の病気を治してこられた。
半円型のこの木枕を首のアーチに沿わせるようにあてがい、就寝中または就寝前の10分から20分程度使用し、首の骨を矯正する方法。硬枕は西式健康法の代名詞である。西式では平床といって、木の板で寝ることも勧めているが、私は実践できていない。多分寝られないから。ベッドは硬めが良いとは思う。柔らかいベッドの上で木枕を使用しても沈み込んでしまうからあまり意味がない。西先生はとにかく首の骨と背骨、いわゆる脊柱の歪みを正すことが重要だと言っている。これは自律神経にも大きく関係してくる。私は体調不良となってからは首がガチガチだった。自律神経が乱れまくっていた。この首をなんとかしなければ、と木枕を思い出した。私の祖母は木枕で朝まで寝ていたからだ。ちなみに祖母が使っていた木枕は現在は父が使っている。私は今でも朝まで使用する事は難しく、ふかふかの枕を隣に置いて、寝入る直前に木枕からふかふか枕にスライドさせている。私の祖母は木枕オンリーで、ふかふか枕を使っているところを見た事がない。
私が中学1年生のときに両親が離婚し、それからは祖母がご飯を作ってくれていた。祖母が作る親子丼が好き過ぎて、祖母から初めて料理を教わったのは親子丼だった。私が高校生の頃、まだ携帯電話がなくポケベル時代だったので、家の電話の利用頻度は高かった。男の子から私宛に電話がかかってくると、祖母は「まきは女子校に通っているから、男の友達はいません」と、ガチャリと電話を切ってしまう人だった笑 厳しい一面もあったが、祖母が大好きだった。祖母が生きてた時に、もっと西式健康法の話を聞いておけばよかった。インターネットが無い時代に祖母はどうやって西式健康法に出会ったんだろう。柿茶を飲んで、木枕で寝て、妙な動きの西式の運動を熱心にこなしていた祖母は、とても元気に長生きした。
おばあちゃん。私は大人になってから西式健康法の本をちゃんと読んだよ!すごい健康法だね。教えてくれてありがとう。
⑥手術痕にオイルを塗る
私は帝王切開で出産した。縦切りをしていて、傷口も大きい。私の先生である西山茂樹さんから教わったのだが、どんな手術でも、切ったり縫ったりした跡というのは、雪渓などに形成される割れ目、クレバスのようになる。皮膚を縫っていても、裂こう裂こうという力が働くそうだ。私の手術痕は今回不調が出たところだった。お風呂あがりに、傷口に薬草オイルを少量塗り込んでいた。オイルを塗ることによって裂こうとする力が弱まる。ベビーオイルなどではなく、アロマオイルやオリーブオイルなど、植物性のオイルが良いと思うので、外科手術を受けた方はオイルを塗ることを日常に取り入れて欲しい。
⑦胃腸の不調には梅丹を
今回の不調では、自分が持つ不安な気持ちも大きく影響していた。不安や恐れなどはストレスとなり、胃腸が不調となる場合もある。私は食欲が落ち、生きる気力が減ったことから消化力も落ち、激痩せしてしまった。一番痩せた頃は体重計にも乗りたくなかったし、床に直接座るとお尻が痛かった。それがまた気持ちを落ち込ませた。胃腸炎のような症状にも何度かなり、とにかく辛かった。小さなお弁当を用意して、仕事に持って行くが、そのお弁当すら完食できない。そのことを父に話した時、「梅丹はどう?」と言われてハッとした。私が生まれ育った家は薬を服用することがほぼなかった。お腹が痛いと訴えると、梅丹と呼ばれる梅肉エキスがギュッと詰まっている黒い玉が出てきて、大の梅好きな私は梅丹を喜んで食べていた(本当は粒ごと飲み込むけど、幼少期は噛んでいた)。長年お世話になった梅丹のことをすっかり忘れていたのだ。私は身体は強くなかったが、快便そのものだった。腹痛を起こすことも少なくなり、梅丹から遠ざかっていたのだ。調べると梅丹はまだ作られていた。早速購入して飲んでみたが、味も変わってなかった。そして効果てきめん!私の胃痛も消化力の低下も徐々に回復していった。身体を一気にアルカリ性に傾けてくれるから、がんに対してもかなり有効ではないかと思う。私はこれを良いことに、さらにグレードアップした梅丹を購入した。その名も梅丹エキストラゴールドだ。霊芝、高麗人参も加わった最強梅丹だった。この商品に助けられた私は、南海トラフが起こった時も梅丹を持って逃げなければ、と、予備を購入しサロンに常備している。私は梅丹を持って逃げる、と彼にも宣言した笑(※現在エキストラゴールドの生産は終了している)
ガリガリだった私は、徐々に体重が戻り、嬉しかった。でもガリガリだった時は身体が軽く、それはそれでこんなに違うのか、と勉強になった。ヨガもやりやすかった。
そして驚くことに、今まで書いてきたことを全て地道にこなしてきた結果、毛がふさふさになった。ガリガリガールはフサフサガールになったのだ。元々多毛でロングヘアの私はドライヤー後の抜け毛が気になっていたが、それも減った。そして身体中の毛が増えた。脱毛していた腕にも足にも毛が生えたから驚いた。肝機能もアップしたおかげかな。梅丹の高麗人参が体温上昇を助けてくれたかもしれない。何がともあれ、この梅丹も私の祖母が愛飲していたのだ。おばあちゃん、ありがとう。(※追記 2024年は花粉症もなくなった。ただの加齢かもしれないが、梅丹のおかげかも?)
梅丹は梅丹本舗が製造しているが、梅丹本舗は小林製薬の傘下となり、Amazonや楽天で購入できなくなっている。商品があっても価格が高騰している。商品が気になる方は、今も製造元は変わっていないと思うので、調べてみて欲しい。
#子宮頸がん
#nilm
#ascus
#lsil
#hsil
#ハイシル
#高度扁平上皮内病変
#子宮
#頸管ポリープ
#婦人科系疾患
#がん
#がん代替療法
#代替療法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
有料ブログにしようかと思いましたが、やっぱりどなたでも見られるようにサロンのブログに書くことにしました!参考になったなぁと感じた方は、以下URLから応援してもらえると嬉しいです。
https://paypal.me/beninosora/500JPY